 |
 |
|
1938年 |
4月 |
理研鍛造株式会社創立 |
1941年
|
6月 |
理研コンツェルン重工業部門の合併により理研工業株式会社に社名変更 |
1950年 |
5月 |
理研鍛造株式会社として再発足資本金300万円ヤンマーディーゼル(株)との取引開始 |
1954年 |
1月 |
日野自動車工業(株)の経営参加により受注の安定化を図る |
1962年 |
5月 |
増資 資本金8,000万円,ヤンマーディーゼル(株)の資本参加 |
1969年 |
3月 |
増資 資本金2億円 設備の近代化 |
1973年 |
11月 |
熱処理工場の増設 |
1974年 |
7月 |
4,000トンプレスラインの新設 |
1975年 |
11月 |
デミング賞実施賞中小企業賞を受賞 |
1976年 |
8月 |
増資 資本金4億円 設備の近代化 |
1976年 |
10月 |
大型アプセッターラインの新設 |
1978年 |
9月 |
5,000トン自動プレスラインの新設 |
1979年 |
12月 |
型彫り用放電工機の増設 |
1988年 |
3月 |
型彫り用NC倣いフライスとマシニングセンタの新設 |
1989年 |
5月 |
型工場の新設,CAD,CAM化 |
1990年 |
12月 |
3,000トンプレスラインの新設 |
1994年 |
3月 |
5,000トンプレスラインの新設 |
1997年 |
4月 |
理研工機(株)と合併,理研工機(株)は理研鍛造
伊勢崎工場と改称 |
2000年 |
4月 |
ISO9001
認証取得 |
2002年 |
3月 |
ISO14000
認証取得 |
2002年 |
9月 |
伊勢崎工場 部品部門閉鎖 |
2003年 |
9月 |
伊勢崎工場 金型部門閉鎖 |
2003年
〜2004年 |
4月
8月 |
台湾新幹線用ベースプレート 83万枚納入 |
2006年 |
11月 |
5000トンプレスラインの改造,前橋工場の隣接土地を購入 |
2009年 |
11月 |
6,000トンプレスラインの新設 |
2012年 |
4月 |
インドネシア共和国にPT. RKN FORGE INDONESIAを設立 |
2014年 |
4月 |
新機械加工工場の新設 |
2015年 |
5月 |
労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)の取得 |
|
|
デミング賞実施賞中小企業賞を受賞 |
デミング賞とは、戦後の日本に統計的品質管理を普及し、日本製品の品質を世界最高水準に押し上げた大きな礎となった故William
Edwards Deming博士の業績を記念して1951年に創設されたTQM(総合的品質管理)に関する世界最高ランクの賞です。
理研鍛造はTQMに基づいた品質管理を実施し、顕著な業績の向上が認められ、1975年に表彰されました。 |
|
|
▲ページの先頭へ |
|
|
|